高校野球の始まりと思惑!

スポンサーリンク

野球と新聞は密接な関係

春や夏にスポーツニュースや新聞を賑わう高校野球と人気のプロスポーツであるプロ野球は、新聞が大きく関わって居る事をご存知ですか?

高校野球とプロ野球の始まりを知る事で、その関係がわかります。
野球と新聞の関係を紐解いて行きましょう!

甲子園の名前の由来


甲子園球場が建設された1924年は60年に一度来る十支十二支の最初の年で縁起が良い年であることから甲子園運動場と命名されて、現在の甲子園球場に至っています。

全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)


主催 朝日新聞社
日本高等学校野球連盟

1915年に第一回全国中等学校優勝野球大会として豊中グランドで行われたのが始まりです。

豊中グラウンドは、規模が小さかった為、1917年から阪神電気鉄道が所有していたなると運動場に2面の野球場を建設して会場を移設しました。

ですが、野球人の気が高まり、観客が増加し1923年の大会では、溢れ出した観客がグラウンドになだれ込む事件がおきました。

この大会の主催者である大阪朝日新聞社の発案で、本格的な野球場を建設する話が持ち上がり、アメリカの野球場を参考に 現在の甲子園球場が建設されました。

全国高等学校野球選手権大会を名称で夏の甲子園と呼び、全国の高校球児の目標であり憧れの場所となっています。

選抜高等学校野球大会(春の甲子園・センバツ)


主催 毎日新聞
日本高等学校野球連盟

1924年に夏の選手権大会や野球人気の盛り上がりと共に 別の選考方法の全国大会が求められ、選抜中等学校野球大会が、山本球場で開催されました。

スポンサーリンク

夏の甲子園は、地方大会の優勝校が出場資格を得ますが、選抜高等学校野球大会は、名前の通り、高野連の選考基準を満たした高校を、選考委員会が選抜して出場校が決まります。

また別枠で、明治神宮大会枠は、明治神宮大会で優勝した高校が所属する地区に出場枠が与えられます。

21世紀枠は、様々な困難を克服した高校や社会貢献が顕著な高校の中から、各都道府県の秋季大会で上位に勝ち残った高校の中から3校が選抜されます。

プロ野球


1931年読売新聞社の社長正力松太郎が中心となって、メジャーリーグ選抜を招待して、全日本代表チームや六大学を中心にした大学選抜チームと対戦して興行は成功を収めました。

この成功を機に1931年には来日しなかったベーブルースなどのメジャーリーグのスター選手を招待して、再度、興行を目論んだが、1932年に文部省が発令した野球統制訓令によって大学の野球チームは対戦できなくなり、その対策として職業野球チーム結成する事を関係者が正力松太郎に働きかけ、「職業野球団発起人会」が発足されました。

1934年10月に30名の全日本チーム発足して、11月2日がにメジャーリーグ選抜チームが来日して15戦対戦しました。
試合内容は読売新聞が大きく報じたこともあり大注目を浴びました。

その中でも、草薙球場で行われた試合で、伝説の投手 沢村栄治投手がベーブルースやルーゲーリックを擁するメジャーリーグ選抜を1点に抑えたのは有名な話です。

同年12月26日に全日本チームを中心に 読売巨人軍の前身である「大日本東京野球倶楽部」が、結成されたのが、プロ野球の始まりと言われています。

野球統制訓令

当時の野球人気に拍車がかかり、学生野球の商業化が横行し、新聞社や鉄道会社の営利会社が大会を主催するようになり、また、都道府県や市町村の体協主催や各学校野球部主催のリーグ戦などが数多く開催されるようになりました。

それに伴い、入場料収入が増加して、不明瞭な会計が行われ、不正な金品の授受や私学の学生の引き抜きが横行していました。

以前から、問題視していた文部省は、学生野球の統制と健全化を目的として、野球統制訓令が1932年3月に発令されました。

まとめ

大手新聞社が野球人気にあやかって、高校野球やプロ野球に大きく関わっている事が、関わっている事が、分かってもらえたと思います。

大手新聞社が、関わった事で、高校野球やプロ野球が現在の地位を築いてきたのも事実です。
面白いのは、特に高校野球のファンは中高年のおじさんが、多いのは新聞をよく読む年代なのかな?なんて思っているのは、筆者だけでしょうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク